
今年で26歳になったけど、25歳から中々痩せられないな…
でも、ジムにいったり、たくさんの時間を筋トレに回したりできない。
どうしたらいいのかな?
そこのあなた、働き始めてから余計なお肉がついてきてませんか。
実は普段の生活を有効活用することで、あなたの脂肪を減らすことができます。そして、健康的な肉体を手に入れることができます。
今回は、通勤時間や業務時間などの隙間時間にできる筋トレと短時間でできる筋トレを紹介します。
紹介したことを実践して、あなたの体をよりかっこよくしていきましょう。
忙しい社会人におすすめの筋トレ方法
結論からいいますと、忙しい社会人におすすめの筋トレは以下の3点です。
- 時短編
- 腹筋編
- 腕と背筋編
- おまけ
時短編では、腹筋編や腕と背筋編とは違って、通勤時間や業務中にできることなので、隙間時間を活用して痩せていきましょう。
おまけはほかの部位を鍛える筋トレです。始めた手の人はあまり気にしなくても大丈夫です。時間や体に余裕があればやってみましょう。
次の見出しから詳細に筋トレについて紹介します。
会社員におすすめの筋トレ方法①時短編
1つ目が時短編です。この章では、通勤時間、業務中などの隙間時間や体を動かせない時間にできる簡単な筋トレを紹介します。
社会人の方はこの時間を最大限有効活用していきましょう。正直、この時間を活用しながら食事制限するだけでも、全然変わりますよ。なので、勤務時間中に面倒かもしれませんがやってみましょう。
通勤時間や業務中におすすめの筋トレはこちらです。
- ドローイング
- 姿勢を正す
- つま先立ち
- 最寄り駅まで徒歩で通勤してみる
通勤については早起きできたときにやってみることをおすすめします。やはり、会社に遅刻はよくないですからね(^_^;
ドローイング
1つ目がドローイングです。ドローイングってお腹へっこますだけじゃんって思うじゃないですか。
実はドローイングが与える効果って意外とすごいんです。
ドローイングをしていると体幹がよくなる上に、腹横筋を鍛えることができます。また、その収縮により、腹横筋の周辺の腹斜筋まで鍛えることができる優れものなんです。
また、私たち社会人の味方で隙間時間にできたり、業務中に静かにできたりすることができるので、時間の節約にもなるんです。
そのためお腹をへこませたいって方はドローイングをしてみてはいかがでしょうか。
姿勢を正す
2つ目が姿勢を正すことです。今この記事を見ているあなた、猫背になっていませんか?
実は猫背ってお腹に脂肪をつけやすくなる姿勢なんですよ。猫背の状態が長いと前屈みになるので重心が変わります。体を支えるところが骨盤やその周辺になってしまうため、脂肪がその周辺につきやすくなってしまうんです。その結果お腹周りにつくんです。
それだけではありません。猫背になってしまうと代謝が下がることがあり、あなたの体が本来消費するはずだったエネルギーさえも減少してしまうんです。
だからこそ、姿勢を正すことからはじめてみましょう。姿勢を正すこともドローイングと同様、通勤時間や業務時間にすることができます。
ちなみに姿勢の正しい人って男女問わず、美しく見えるのでモテたい方にも必見ですよ。
つま先立ち
3つ目がつま先立ちです。つま先立ちは通勤時間や立ち仕事の場合にやってみましょう。つま先立ちするだけで痩せるのって考えますよね?
実はつま先立ちをしているとダイエット効果は足がスリムになるだけでなく、お腹の筋肉や体幹トレーニングにもなります。つま先立ちは、姿勢が悪いとできませんよね。無意識に姿勢を正そうとするんですよね。そのためお腹に脂肪がたまりにくい姿勢を維持してくれるんです。なので、普段から姿勢が悪い人は矯正だと思ってやってみるのもおすすめです。
ただし、少し体重が重い方は、片方ずつやるようにしましょう。体重が重いと重心がつま先だけになってしまうので負担が大きくなってしまいます。気をつけてやるようにしましょう。
最寄り駅まで通勤してみる
最後が、自宅から最寄り駅までを徒歩で通勤してみることです。これはけっこうおすすめです。私がデスクワーカーなため、普段の生活で歩くことがあるのって、この時間なんですよね。
私がおすすめする理由としては、気分を変えることと太陽に当たることです。実はダイエットで痩せる人っていうのは生活にルーティーンがあります。そうすることで体に意識させることで朝の目覚めの覚醒であったり、運動を行うための準備だったりします。
私の場合は仕事に行くときのルーティーンですが….
私のことはともかく、歩くことにもメリットが多くあります。時間に余裕があるときは歩いてみてはいかがでしょうか。
会社員におすすめの筋トレ方法②腹筋編
次が腹筋です。腹筋については、やり方は説明しません。あくまで、最短で宅トレによって痩せることができたメニューを紹介します。
腹筋なら以下の6点をおすすめします。
- タッチアップ
- レッグレイズ
- プランク
- バイシクルクランチ
- サイドベンド
- サイドエルボーブリッジ
このメニューでお腹周りを鍛えるようにします。このメニューを少しずつ回数を増やしたり、負荷を大きくしたりすることで、問題なく鍛えたり痩せたりすることができます。
また、慣れてきたら、HIITを取り入れてみるのもおすすめです。HIITはインターバルをとらずに短時間でトレーニングを終わらせる手法です。けっこう負荷が大きく苦しいですが、負荷が大きいので結果も少し早くでます。そのため慣れてきて試しにやってみるのもありだと思いますよ。
会社員におすすめの筋トレ方法③腕と背筋編
次が腕と背筋編です。こちらについては私自身もいまだに時短メニューを研究し尽くし切れていない状態です。現在行っているメニューについてまとめておきます。よろしければ参考にしてみてください。
私がおすすめする筋トレとしては以下の4点です。
- プッシュアップ
- ダンベルカール
- 背筋(独学:いずれ公開します汗)
筋トレやダイエット初心者の陥りがちなのが、難しいメニューを取り組んで、結果に結びつかず挫折する人がいます。まずは大きい筋肉を鍛えてあげましょう。胸筋や腕の筋肉は早ければ、1ヶ月で結果がでてくれます。
結果が出るとモチベーションが上がりますよね。自分の続けやすい量と数をこなして、少しずつ回数を増やしたり、負荷を大きくしたりしていきましょう。
おまけ
おまけです。おまけではスクワットとバランスボールについて簡単に紹介します。
1つ目がスクワットです。スクワットはふくらはぎ、大臀筋、太ももを鍛えることができます。しかし、正しい姿勢で行わないとけがをしてしまうので注意が必要です。
スクワットの姿勢としては、以下の3点は絶対に守るようにして下さい!
- 膝を前に出ないようにする
- かかとに重心をおく
- お尻を突き出すようにする
この3点をスクワットするときに気をつけてやってみましょう。やってみるだけでも全然変わってきますよ。私自身間違ったやり方で、一時期、足を痛めていたので気をつけて下さいね。
2つ目はバランスボールです。これはプランクやつま先立ちなど体幹トレーニングをやっていますが、体幹トレーニングが少ないと判断しバランスボールをしようと採用しました。体幹を鍛えることは多くのメリットがあります。メリットしては、姿勢がよくなる、平衡感覚がよくなる、疲れがたまりにくくなるなど多くのメリットがあります。
そのため、満員電車でよろつかない、普段の姿勢がよくなるなど日常生活でもプラスになることばかりなので、やってみてはいかがでしょうか。
まとめ:ながら筋トレで隙間時間に筋肉をつけよう
今回は、ながら筋トレについて紹介しました。
社会人のあなたにとって、時間がないのは仕方がありません。
そのため、通勤時間や業務時間を使って簡単筋トレと短時間でのトレーニングを活用して、あなたの余計なお肉をなくしていきましょう。


コメント