筋トレダイエット生活の1ヶ月間の結果報告【想像以上の結果に!!】

筋トレ

こんにちは!

しらすです。

今回は私が行っている筋トレ生活が1ヶ月たったので、その経過報告をしようかなと思います。

結論からいうと、体重を落とすことができました。

そのため、今回は1ヶ月の結果とこの1ヶ月何をやってきたのか、そして、今後の筋トレについてお話します。少々というか、かなり自分語りなところがありますがご了承下さい。

筋トレダイエット生活1ヶ月での成果

結果としては、約3kg痩せることに成功しました。

ちなみに私の身長は166kgです。体重の変化としてはこんな感じです。

57kg ⇒ 54kg

筋トレ成果としては、横から見たときに、少しおなかがへっこんだかなと感じるのと、肩幅が少し広くなったかなくらいですね。私の体感にはなりますが…。

少し想定外なほど痩せていたので驚きでした(^_^;

また、水を毎日たくさん飲むようになったので、代謝がよくなったと感じています。日々の努力が出始めて来た感じです。

次の見出しから実際に3kg痩せるまでの道のりを紹介していきます。

筋トレダイエット生活でやってきたこと

次に筋トレダイエット生活でやってきたことを紹介します。私がこの1ヶ月で行ったことはすごくシンプルです。この1ヶ月感にやったことは以下の3つです。

  • 筋トレ
  • 食事制限
  • 生活習慣の改善

はじめの1ヶ月目は、特に食事制限を中心に行っていました。筋トレはだいたい15分程度で終わるようにメニューを調整しました。食事制限を中心にした理由としては、カロリーを抑えた食事に体を慣らすためです。本来なら同時にすることがいいのかもしれませんが、私は三日坊主というか諦めが早い子なので、1つずつ課題をクリアしていくことにしました。

次にこの1ヶ月間に行ってきた筋トレと食事制限について詳細に説明していきたいと思います。

筋トレ

筋トレダイエットでやったことの1つ目は筋トレです。

筋トレのメニューの詳細については、別ページで紹介していますのでそちらを見ていただけると幸いです。

https://www.shirasunoblog.com/muscle-life/

私は筋トレを行う際に、私は腹筋とその他の部位で交互に行っています。なぜ腹筋だけ別メニューとして割り振っているかについてですが、腹筋を鍛えることを優先に考えたからです。

どこの部位を特に鍛えたいかでメニューは大きく変わります。そのため筋トレをはじめるならメニューについても考えてみることをおすすめします!

また、はじめの1ヶ月は回数をこなすのではなく、正しいフォームでこなすことを意識しながらやっていました。

なぜなら、筋トレをしているのに、フォームができてなくて、負荷が分散してしまうのがもったいないからです。

回数をこなすのは、あとからでもできることです。まずは、正しいフォームで行っていくことを心がけるようにしていきましょう。なぜなら、フォームを直すことはあとからだと非常に難しくなるためです。

食事制限

筋トレダイエットでやったことの2つ目は食事制限です。正直、体重を落としたいだけなら、食事制限だけでいけると断言できます。

 私の基本的な食事は間食を合わせて5食くらいです。

  • 朝と昼の間
  • 昼と夜の間
  • 寝る2~3時間前

1回の食事量を減らして回数を増やした感じですね。

で、食事の内容としては、サラダチキンやバナナ、野菜などを中心にとるようにしました。逆に糖質を少なくするようにしました。白ご飯はだいたい1日150g以内で収めるようにしていましたね。

野菜はできるだけゆで野菜で食べるようにしました。味に飽きてきたら、たまに炒める感じで食べてましたね。

あと、野菜以外にヒジキもとっていました。食物繊維も炭水化物の中に入っているものですが、しっかりとっておきましょ。

腸・内・環・境・大・事!

また、タンパク質に関しては、いろんなものを食べていましたね。サラダチキン、ゆで卵、鳥の胸肉をゆでたもの、プロテインバー、ベーコン、ツナの水煮とかですかね。低カロリー高タンパク質のものを摂取していました。

これは料理をする際に気をつけるべきことですが、基本的にゆでるや焼く、炒めるなどの調理で行っています。揚げるなどは、脂質を多く摂取するので注意が必要です。

 私の1日の食事の例です。

  • 朝食    :サラダ、サラダチキン、ごはん(50g)
  • 間食    :プロテインバー
  • 昼食    :ゆで野菜、ゆで肉(鳥の胸肉)
  • 間食    :サラダチキンやツナ缶など
  • 夕食    :野菜炒め、ごはん(50g)
  • 寝る2時間前 : ごはん(30g)

こんな感じで食事をとる日が多かったです。

ちなみに、水の摂取はだいたい1日に1.5~2L飲めるようになってきた感じですね。これは慣れるまでは厳しいですね。まだまだトレーニングが足りない証拠です涙

また、仕事であまり時間がとれないときは、昼食はサンドウィッチなどをとっていました。カップ麺や菓子パンは糖質が高いので控えていましたね。どうしても甘いものがほしい場合は和菓子を食べていました。

生活習慣の改善

筋トレダイエットでやったことの3つ目は生活習慣の改善です。

筋トレと食事制限はもちろんなのですが、生活習慣の改善も心がけるようにしました。

主に生活習慣の中でも以下の2つについて、改善してきました。

  • 睡眠の改善
  • 湯船につかるようにしたこと

それぞれの生活習慣の改善でやってきたことについて次の見出しから説明していきますね。

睡眠の改善

生活習慣の改善の1つ目が睡眠の改善です。

実は睡眠って多くのエネルギー消費を行っているのはご存じでしたか?

質のよい睡眠というのは約300kcalのエネルギー消費をしてくれます。睡眠不足や質の悪い睡眠をとってしまうと、約200kcalの消費になってしまいます。つまり、100kcalも変わってしまうんです。100kcalというと散歩を30分したのと同じカロリーなんですよね。そう考えると睡眠の質を変えるだけでもすごくないですか?

そのため睡眠についても見直してみましょう。

しらす
しらす

ちなみに僕は6時間は確保できるように心がけてるよ

少ないときでも4時間半はとれるようにしてる

だから、1日の時間をしっかりマネジメントしてみよう

湯船につかるようにした

生活習慣の改善の2つ目が湯船につかるようにしたことです。私が湯船につかるようにした理由は2つあります。

1つ目は基礎代謝を上げるためです。湯船に10分つかるだけでも、血行促進や発汗効果が発揮してくれます。そのため湯船につかることで筋トレの時に効率よくエネルギー消費ができるようになります。

2つ目が疲労回復効果があるからです。社会人って普段の仕事があり大変ですよね。私も疲れがとれにくい体質でした。しかし、毎日湯船につかっていると、少しずつですが疲れにくいようになってきました。湯船につかると血行がよくなるので、血液中の老廃物が流され、疲労が回復していくんです。

しらす
しらす

私は元々はシャワー派だったけど、湯船につかうようにしてから湯船の魅力にとりつかれましたね。

一度騙されたと思って、1ヶ月くらいやってみて

凄く気持ちいいよ

いずれはサウナもやるかも。。。。

当たり前の人もいるかもしれませんが、この2つも体作りには必要なことです。できている人は自分を褒めてあげてください。できてない人もはこれからの生活で意識してみましょう!!

今後の筋トレ生活について

 今回の筋トレ生活では、減量することに成功はしました。また、筋トレもある程度余裕を持ってできるようになってきたと感じています。

 なので、5月からは、筋トレメニューを以下のように増やしていきたいと考えています。

  • 現在のメニューの回数を増やす
  • メニューの負荷を大きくする

 現在のところこの2つを考えています。

 もう5kgのダンベルとトレーニング用のマットも買ったので、後戻りはしません。メニューを作り直し、実行していきます。

 私はトレーニング用のアイテムがあると、モチベーションがけっこう上がるタイプなので、1つでもあるとやる気が上がります。というか、買ったのにもったいないと感じちゃうタイプです。

 また、メニューに関してはHIITを取り入れてみようと考えています。HIITとは高強度インターバルトレーニングを意味します。つまり、高負荷の運動と低負荷の運動を交互に行っていくトレーニング方法です。そのため30分の有酸素運動の何倍ものカロリー消費をすることができます。

 5月はそれを取り入れて筋トレを行っていこうと考えています。

 また、本業ではデスクワークが多く、座っている時間が多いので、姿勢が悪くなったり、足の血行が悪くなったりするのでこまめなストレッチをしていきたいと思います。

 それでは今回の成果報告は以上です。

 ありがとうございました。

*****************

過去の私は米好きの痩せ型デブでした

わかりやすいものだと

「キューピー」「進撃の巨人の巨人」

みたいな体型でした

痩せることを目標にしても間食でおにぎりを食べてしまう

そんな自分でも健康的に7kg痩せることができた

現在は今以上の体格を求めて健康最優先で増量しながら、自己肯定感も上げています。

公式Lineでは、デスクワーカーである私が痩せることができた方法を無料で紹介しています。

公式Line@はこちら

友だち追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました