みなさん、こんにちは!
しらすです。
記事投稿が遅くなってしまいました。
少し体調の方が悪くて休ませていただいていました。
コロナではありませんよ?
よく季節の変わり目は風邪をひきやすいので許して下さい。
今回は4月からやっている筋トレの進捗状況の報告と強敵だった停滞期の対策について話しておきたいなと思います。
体重の変化
結論から言うとダイエット初期と比べると6kgの減量に成功しています。
結果だけだと、よくできている方だと思いますが、現在はみんなが通るといわれる停滞期に突入しております。
それが6月の中旬くらいからなので、ダイエットをはじめて70日くらいですね。
この時期が正直2番目にきつい時期だと私は思っています。
1番きついのははじめの1ヶ月で、結果が体に表れない時期ですよね。
停滞期が来ると対策することは結構あるので次の見出しで私がやってきたことを紹介します。
ダイエットの敵、停滞期を解決!!
私が停滞期にやってきたことはずばり以下のことをやりました。
- チートデイの採用
- 食生活の変更
停滞期ってなにやっても痩せづらい時期なので、体に変化を与える時期なんです。
でも、間違った解釈をする人がとても多いんです。
それは、今で痩せないならもっと食事制限して、運動すればいいんじゃない? と解釈してしまうことです。
この解釈で進めていると過度な食事制限によって体調を壊してしまったり、食事をとるのが恐怖に感じたりしてしまいます。
なので、停滞期をちゃんと理解して対策していきましょう!
チートデイの採用
これはいわずもがな、ですね。
チートデイを採用してみました。
はじめは2週間に1回のペースで行っていました。
現在は、1週間に1回のペースでチートデイを取り入れています。
取り入れた理由としては2つあります。
- 精神的なつらさをなくすため
- 体に炭水化物を足りていると錯覚させるため
精神的なつらさをなくすため
意外とこれって重要ですよ。
やっぱり、停滞期って何しても痩せない時期って不安で仕方がないですよね。
それって精神的に辛いんですよね。
何しても痩せない、どうしようってなっちゃいます。そこをあえて、食べてみて下さい。
食事のありがたみも知れるし、食事を楽しむことができますので、気分をリフレッシュすることができます。
体に炭水化物を足りていると錯覚させるため
また、停滞期に陥ったときっていうのは、食事制限の食生活に体が慣れちゃったからなんです。
体が慣れちゃうと、変化が起きづらくなっちゃうんですよね
だから、週に一回でも良いから、体に「炭水化物、余裕で足りているな」と錯覚させることで、体に刺激を与えていきます。
そうすることで停滞期を乗り越えることができます。
しかし、炭水化物だけなく、栄養のあるものも摂取するようにしてくださいね。
食生活の変更
次は食生活の変更ですね。私ははじめの1ヶ月半は、本当に野菜や鶏の胸肉など、体を追い込みまくりました。結果はしっかり、体に現れて、1ヶ月とちょっとで5kg痩せ、少し肩や胸が筋肉質になりました。本当に少しですよ。
しかし、私たちの体というのは優秀で、生活に慣れてしまいます。だからこそ、食生活を停滞期に合わせて考えてみました。
まず、私は前までが合計で1000kcalくらいでした。なので、停滞期からオートミールを採用して、1500kcalとるように心がけるようになりました。
また、野菜もゆで野菜ではなく、炒めたり、焼いたりとカロリーが増えるけど、脂質などの栄養素が上がらない調理工程で作りました。
このように停滞期に気をつけて対策して2ヶ月目も2kg痩せ、合計で7kg痩せています。
次はこれまでの生活で失敗したことについて示していきたいと思います。
筋トレダイエットで失敗や改善すべきこと
私は、筋トレをはじめて現在まで、プロテインを飲んでないし、ジムにも通ったことがありません。
それでも7kg痩せました。
しかし、それまでの道のりというのは楽でなくて、自分に合うダイエット方法を見つける生活でした。
例えば、私はオートミールの採用時も失敗しました。オーロミールは低GI食品ですが、カロリーはしっかりとあります。
夜や間食に摂取してしまうこともありました。
現在は栄養素をしっかり調べて、朝にほかの食材と組み合わせながら、摂取しています。
また、筋トレも試行錯誤しながら、今のメニューに落ち着いています。はじめは多くの筋トレをこなし、オーバワーク気味になっていたので、モチベーションが上がらず、だれていたので、回数を減らしたり、メニューを変えたりしながらやってました。
なので、自分に合った食事やトレーニングというは、自分の体を使って試していくしかないんです。
知ってほしいこと
最後に、筋トレやダイエットをしていくみなさんに知ってほしいことがあります。
それは、ダイエットや筋トレ情報は自分でどんどん試していき、自分に合わせたライフスタイルに落とし込むことが重要です。
食生活もトレーニングもです。簡単に痩せるとよくききますが、それはその人の体型によって効果はまちまちです。
なので、一週間程度試して、ダメなら他のメニューを試す、これの繰り返しです。そして、自分に合った筋トレやダイエットを見つけて、効率よく痩せたり、筋肉をつけたりしていきましょう。
筋トレダイエットの道は長い。
共に頑張っていきましょう!
以上、最後までみていただきありがとうございました。
*****************
過去の私は米好きの痩せ型デブでした
わかりやすいものだと
「キューピー」「進撃の巨人の巨人」
みたいな体型でした
痩せることを目標にしても間食でおにぎりを食べてしまう
そんな自分でも健康的に7kg痩せることができた
現在は今以上の体格を求めて健康最優先で増量しながら、自己肯定感も上げています。
公式Lineでは、デスクワーカーである私が痩せることができた方法を無料で紹介しています。
公式Line@はこちら
コメント