筋トレダイエット生活2ヶ月目の筋トレメニュー

筋トレ

こんにちは!

しらすです。

今回は、私が行っている筋トレダイエット生活の2ヶ月目の筋トレメニューについて紹介していきたいと思います。

私が1ヶ月ごとにメニューを紹介しようと思った理由は、自分の継続を持続させることもありますが、みなさんにも知ってほしいことがあるからなんです。

この記事では、筋トレダイエット生活2ヶ月目の筋トレメニューと、私が筋トレダイエットをする上で大切なことについて話していきたいと思います。

1ヶ月目の筋トレメニュー(10~15分程度)

まず、私が1ヶ月目に行っていた筋トレメニューがこちらです。

腹筋編

  • クランチ     (10回×2セット)
  • レッグレイズ   (7回×2セット)
  • ツイストクランチ (10回×3セット)
  • ドローイン    (通勤中や待ち時間)
  • プランク      (1分×2セット)

その他

  • プッシュアップ   (10回×3セット)
  • ダンベルカール(2kg) (15回×3セット)
  • スクワット      (30回×3セット)

1ヶ月目の筋トレメニューの詳細が知りたい場合はこちらにあります。

筋トレをする上で大事なのは継続することです。いきなりハードな筋トレをしても体が追いついてきません。少しずつ筋トレを行っていきましょう。

また、回数を意識しすぎて、フォームが崩れてしまったら元も子もありませんからね。正しいフォームを身につけて、ちゃんと負荷を与えるようにしていきましょう!

それに正しいフォームで行った方が同じ回数なら尋常じゃない量の負荷がかかるので、まずは正しいフォームを学びましょう。

2ヶ月目の筋トレのメニュー(20~30分程度)

 次に2ヶ月目の筋トレメニューについて紹介します。

腹筋編

  • クランチ     (20回×2セット)
  • レッグレイズ   (10回×2セット)
  • バイシクルクランチ (20回×3セット)
  • ドローイン    (通勤中や待ち時間)
  • プランク      (1分×2セット)
  • スクワット     (30×3セット )
  • サイドエルボーブリッジ (30秒して45秒、左右両方)
  • サイドベンド     (10回×2セット)

その他

  • プッシュアップ   (10回×4セット)
  • ダンベルカール(5kg) (10回×3セット)
  • スクワット      (30回×3セット)
  • 背筋         (10回×2セット)

このようなメニューで2ヶ月目は行っていこうと思います。

メニューの改変としては赤文字のところが1ヶ月目と違っているところです。あまり変わってないと思うかもしれませんが、時間的に見ると倍以上になります。筋トレっていうのは同じメニューをしていると慣れてきてしまいます。慣れてくると筋肉にかかる負荷は少なくなってしまい筋肥大に影響を与えてしまいます。そのため回数を増やしたり重量を増やしたりすることで負荷を大きくしてあげる必要があるのです。はじめは自分のできるところからしていき、少しずつ負荷を大きくしてあげれば良いんです。無理せずに筋トレを楽しんでいきましょう。

本当はHIITを取り入れてみようと思ったのですが、行う場合部屋から出ないといけないため、今回は延期しました。(音がうるさいため)

ちなみに5月に使用する筋トレ道具はこちらです。

  • プッシュアップバー
  • ダンベル(5kg)
  • マット

少し増えてしまいました。ダンベルは2kgが慣れてきたため、5kgにしました。マットについては腹筋を鍛える際にプランクなど横になるものが増えてきたため、体を痛めるのはよくないと思い購入しました。だいたい、これで、6000~7000円くらいです。

ちなみにマットは本当にあった方が良いです笑

腰への負担がすごく緩和されます。なので、クランチが筋肉に意識してやれるようになったのは本当に助かりましたね笑

筋トレダイエット生活で大事なこと

筋トレダイエット生活をする上で大事なことは、1ヶ月目からいっているんですけど、継続する心です。筋トレは継続してやるからこそ、結果が体に出てきます。筋トレは努力すれば報われる、数少ない100%結果が出る自分への投資です。そして、頑張った先に手に入るものは、男性なら鍛え抜かれた体、女性ならスリムな体です。そして、体だけでなく、メンタルも強くなります。これはまだ1ヶ月の私でも実感します。前まではだらけていたのに、筋トレをしたり、食事制限を行ったりと自制心(忍耐力)がとても強くなったと感じています。

まとめ

今回は私が筋トレ生活2ヶ月目で行っているトレーニングについて紹介しました。

1ヶ月目の筋トレから少し改良した状態になりました!

私は、急に負荷の強いトレーニングはできません。継続ができないからです。だからこそ、カメとウサギのカメのように少しずつで良いから鍛えていくのです。

筋トレに近道はないので、頑張っていきます。

以上、最後まで見てくれてありがとうございます。

*****************

過去の私は米好きの痩せ型デブでした

わかりやすいものだと

「キューピー」「進撃の巨人の巨人」

みたいな体型でした

痩せることを目標にしても間食でおにぎりを食べてしまう

そんな自分でも健康的に7kg痩せることができた

現在は今以上の体格を求めて健康最優先で増量しながら、自己肯定感も上げています。

公式Lineでは、デスクワーカーである私が痩せることができた方法を無料で紹介しています。

公式Line@はこちら

友だち追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました