
通勤時間って筋トレできないかな
体を動かさないからこの時間を有効活用したい!!
でも、手軽で汗をかかない筋トレがいいなぁ
通勤中や休憩時間といった隙間時間にどうにかダイエットや筋トレを繋げたいと考えていませんか?
満員電車だと体の自由がきかず、ただ勤務先の最寄り駅まで待つこともありますよね。私も満員電車にゆれて通勤していますが、大変ですよね。。。
今回はそんな通勤時間に行うことができる筋トレやストレッチについて紹介します。
そんなものあるのって、思うかもしれませんが、実は満員電車の中でも、徒歩で通勤しているときでもできる筋トレがあります。
これは生活しているとき全般にいえることなのですが、姿勢をただすことも痩せるために不可欠な要素です。
この記事を読んで、毎日の通勤時間で筋トレやストレッチをして痩せてみませんか。
3つの筋トレ・ストレッチ法の全体像
今回紹介する3つの筋トレ・ストレッチは以下のものです。
- ドローイング
- 背筋を伸ばす
- つま先立ち
えっ、筋トレ違うじゃん!?
って感じると思いますが、ストレッチや姿勢の矯正というのはダイエットでも重要な要素です。
また、姿勢が変わるだけでもあなたに対してのイメージが変わります。実際に姿勢が変わるだけで上品に見えるので、これから紹介するポイントを確認してみましょう。
それぞれの筋トレやストレッチについて次の見出しから詳しく紹介していきますね。
ドローイング
1つ目がドローイングです。ドローイングとは、お腹をへこませることでインナーマッスルを鍛えることができるトレーニングです。そのためお腹が出ている人やくびれを作りたい方にはおすすめのトレーニングです。ドローイングは、どこでもできる上に隙間時間にできるので、通勤時間中に最適なトレーニングです。
ドローイングが可能な通勤手段としては以下のとおりです。
- 徒歩
- 自転車
- バス
- 電車
- タクシー
どの交通手段でもできるので、時間があるときやスマホをいじっているときなどにやってみてはいかがでしょうか。普段の何気ない時間を有効活用してみましょう
それでは簡単にドローイングのやり方を紹介します。
- 背筋を伸ばす
- 空気を吸い込むように吸う(お腹を膨らませる)
- その後、息を吐く(お腹をへっこませる)
- へっこませた状態で10秒維持する
- これを5セット
どうでしょうか。トレーニングのやり方はとても簡単です。しかし、普段使われていない部分を鍛えるので、とてもきついでしょう。
毎日の通勤時間で1分程度の時間をドローイングに使うだけで、大きく変わってきます。30日すれば30分もドローイングしていることになりますからね。また、通勤時間だけでなく、待ち時間や仕事中などにもやってみてはいかがでしょうか。
やはり、トレーニングをする時間が多いほど、効果も早く訪れるので、なにかをやりながらトレーニングをする「ながらトレーニング」を身につけることが重要です。社会人の方はなおさら、「ながらトレーニング」を身につけておくべきだと考えています。仕事で忙しいと思いますので、なにかついでにやることで時間を短縮することができます。ぜひ、継続してやってみてください。

腹筋とドローイングでは鍛える部位が違うから、ドローイングはしっかりしておいた方がいいよ
背筋を伸ばす

2つ目が背筋を伸ばすことです。トレーニングじゃないじゃんと思うかもしれません。しかし、姿勢をただすことで痩せれるようにすることができるんです。あなたは普段の生活では姿勢をただして暮らせていますか。猫背になっている方もいると思います。猫背になっていると、様々な悪影響を与えてしまいます。例えば、脂肪がお腹につきやすくなってしまいます。
唐突ですが、猫背と背筋をピンとただした状態ならどちらが楽かわかりますか?
正解は猫背の方が余計な筋肉を使わないから楽なんですよね。そのため楽な方にいってしまうのは仕方がないのですが、そこを乗り越えて、背筋を伸ばしてみてはどうでしょうか?
背筋を伸ばすこともドローイング同様、
- 徒歩
- 自転車
- バス
- 電車
- タクシー
どこでも姿勢をただすことはできます。そして、通勤時間以外のところでも活用してみてはいかがでしょうか。
また、姿勢がいい方はとても魅力的に映りますから、男性や女性にもおすすめのトレーニングです。姿勢をただす習慣をつけることで、周りの人からのイメージを変えさせて、いい異性だなと感じさせてみませんか。

姿勢が綺麗な人って、魅力的に映るよね
モテる人って、けっこう姿勢が正しい人が多いから
ぜひ矯正したいね。
つま先立ち

揺れに対する体幹トレーニングです。電車やバスで通勤していると、バランスが崩れそうになることはありませんか?
ここではこの揺れを使った体幹トレーニングを紹介します。
このトレーニングは
- 電車
- バス
が通勤対象のトレーニング方法です。それでは、やり方を紹介します。
- 足場にスペースがあるなら肩幅くらいに足を広げる
- 次につま先立ちをする
以上です。これをすることでふくらはぎを鍛えることができます。また、電車やバスの揺れで体幹トレーニングにもなります。そのため普段の生活でも役立てることができます。
まとめ
今回は通勤時間中にできる筋トレについて3つ紹介しました。
- ドローイング
- 背筋を伸ばす
- つま先立ち
ドローイングと背筋を伸ばすことはどのような場面でもできるので、通勤時間だけでなく、業務を行っているときや待ち時間にやってみることもおすすめです。また、つま先立ちは電車とバスのみの方法ですが、この2つを使用している場合はやってみてはいかがでしょうか。
少しの努力を継続することで、数ヶ月後にはあなたのお腹はへこんでいますよ。
*****************
過去の私は米好きの痩せ型デブでした
わかりやすいものだと
「キューピー」「進撃の巨人の巨人」
みたいな体型でした
痩せることを目標にしても間食でおにぎりを食べてしまう
そんな自分でも健康的に7kg痩せることができた
現在は今以上の体格を求めて健康最優先で増量しながら、自己肯定感も上げています。
公式Lineでは、デスクワーカーである私が痩せることができた方法を無料で紹介しています。
公式Line@はこちら
コメント