こんにちは、しらすです。
今回は、「ダイエット中の食事が楽しくないなら改善の余地あり」という話をしていきます。
ダイエット中は栄養バランスのとれた食事や鳥の胸肉、茹で野菜をイメージしてダイエット始める前からやる気が下がったり、実際に食事制限して辛くて挫折したりしてませんか?
実はそんなに辛い食事制限を課さなくてもダイエットは成功します。
これは私の経験上断言できます( ー`дー´)キリッ
今回は私が隠れ肥満のときにやっていたダメな食事とダイエット中の食生活、最後に忙しい社会人向けのおすすめ食品を紹介しますね。
あなたの生活に活用できる点があれば嬉しいです。
まずは私が隠れ肥満だった時の食生活から紹介しますね。どんな食事がダイエットに不向きなのか理解しちゃいましょう!
過去の自分の食生活
私自身ダイエットを始めるまでの食事は惨劇と表現しても問題ないくらいひどいものでした。
そんなひどい食生活について次の見出しで公開しますね。こういった食生活はやめるようにして下さい。
太ります(;゚ロ゚)
そして、公開が恥ずかしい(/ω\)
ダイエットを始める前の食生活
私がダイエットを始める前の食事の内容を紹介しますね。私はダイエットを始める前はこのような一日の食生活で過ごしていました。
朝食に菓子パンと珈琲
昼食にはパスタとサラダ、カフェオレ
間食にはグミ、クッキー、チョコレート、肉まんなんでもござれ(^▽^)/
夕食には牛丼(大盛)、サラダ、みそ汁
夜食にカップ麺と炭酸飲料
…おそらく、ダイエットを始めようと考えている人や始めている人はいけない食事だってことがわかると思います。
当時の私はこんな生活しかしていませんでした。
(;´・ω・)。。。
デブ街道まっしぐらな食事ですよね
大体の人はわかるかもしれませんが、私のデブ飯は何がいけないのか。
それは、ずばり!!
この2つです!
- PFCバランスがぐだぐだ
- 総摂取カロリー量が多い
この2つが自分の食事をデブ飯といわせたる原因です。
それぞれの原因を簡単に説明しますね(^^♪
PFCバランスがぐだぐだ
私の食事の問題点の1つ目がPFCバランスがぐだぐだであることです。
これは食事メニューを見たら分かるように、栄養バランスがおかしかったですよね。もう炭水化物と脂質のオンパレード…
なのに、タンパク質は牛丼の肉で摂取したくらい
今考えるとそりゃダメですよね汗
だって、PFCバランス(1)が、P : F : C = 1 : 3 : 6 みたいな状態です。へたすればPが1以下の可能性もあります。
このPFCバランスの詳細を知りたい人は、ダイエットマニュアル作成中なので少々お待ち下さい(^_^;
ちなみに昼食のパスタとサラダってヘルシーな感じでよくない?
って感じるかもしれませんが、実はダイエットの典型的なミスです。
それも含め後半に説明していきますね(*´∀`*)
総摂取カロリー量が多い
私の食事の問題点の2つ目が総摂取カロリーが多いことです。
ちなみに牛丼(700kcal)、カップ麺(450kcal)、パスタ(500kcal)で男性の平均摂取カロリーの約7割です。女性ならこの3つで平均摂取カロリ-を摂っています。
上記のカロリーの数値はネットで参考にしたカロリーなので、カロリーの数値に前後はあります。
ご了承下さい。
つまるところ自分の摂取カロリー以上とれば脂肪に変わります。これは仕方がありません。
次の見出しでは2つの原因をふまえた上で改善した食生活を紹介していきます。
ダイエットの食生活(しらす)の具体例と気をつけるべきこと
ここでは具体的な食事内容と食生活で気をつけるべきことを紹介します。
食事内容を完全にコピーする必要はありません。気をつけるべきことを守って食事すれば大丈夫です。
まずは食事内容を紹介しますね。私のダイエット中の食事は以下のような感じでした。
しらすの1日の食生活例
朝食:グラノーラ風オートミール、サラダ、プロテイン(450kcal)
昼食:魚系の定食(550kcal)
間食:プロテインバー(150kcal)
夕食:サラダ、和え物、鶏のささみ(400kcal)
しらすの食生活例、どうでしょうか。
ダイエット前とは食生活が全然違いますよね。この食生活でだいたい1550kcalです。女性でも問題ない食生活です。というか、女性でも少し余裕があるレベルです!
男性だと約1000kcalの差があります。なぜ男でこの生活をはじめたかというのもちゃんと理由がありますが、話が逸れそうなので割愛します(^_^;
もし気になる方がいれば、ご連絡してください。しっかりお伝えします(^。^)
ちなみにこの食事メニューには飲料があまり記載されていませんが、基本的に水、コーヒー(ブラック)、プロテインです。
実はジュースって糖質や脂質が多く含まれています。その上高カロリー…
カフェラテもその仲間ですよ(^_^;
これ結構陥りがちなので、気をつけて
こういった飲料って
例えるならおにぎりや菓子パンをゴクゴク飲んでいるようなものなんです。
ジュースの飲用は気をつけて下さいね。
また、ダイエット前の食事で上がっていた問題であるPFCバランスも、タンパク質をとれるようにプロテインの摂取、昼食の魚系の定食、ささみなどを摂ることでカバーしています。
タンパク質、どれくらいとればいいの?
ってなっている方は自分の体重×1.5グラム数摂ってみましょう。
例えば、私の場合だと、私の体重が今53kgなのでだいたい75g摂取すれば良いって考え方です。
ダイエット上級者になったら、それに合わせてPFCバランスも考えてみるといいでしょう。
好きなだけカスタマイズしちゃいましょう。
次の見出しでは、忙しくてPFCバランスを考えて食生活をとれないよって方や小腹が空いたときのおすすめを紹介しますね。
私も助けられた食べ物なのでぜひ試してみて下さいね
しらす的忙しいときや小腹が空いたときにつまんでほしい食品
それではしらす的、忙しい人向けと小腹が空いたときのおすすめ食品を紹介します。
しらすは忙しいときや小腹が空いたときに下記の食べ物を食べてます。
この5つには本当に救われてきました。
私のとって辛いダイエットを乗り越えた仲間です。
この5つは私が忙しいときも小腹が空いたときも助けてくれました。
もしあなたも普段のお仕事でPFCバランスを考えた食事が摂れない状態になっているときは活用してみてはいかがでしょうか。
自分の食生活を振り返り見つめ直してみよう
自分の過去と今の食生活を公開しちゃいましたが、今のあなたの食事はどちらだったでしょうか?
もし私の過去の食生活と似ていたらダイエット生活がとても困難になるでしょう
だからこそ、今自分の生活を見直してみることで、ダイエット生活を少しでも快適に過ごせるようにしましょう。
今回、特に重要なポイントとしては
- PFCバランス
- 総摂取カロリー
について考えて自分の食生活を考えてみましょう。
それでは、楽しいダイエットライフを!!
コメント